これまで読むチャンスを逃していた山積みの本を読み始める方法

山積みの本 シンプルライフ
スポンサードリンク

購入したけれども読む機会がなく、ずっと放置されていた本が積み上がっています。

未読の本が増えると、罪悪感や圧迫感を感じることがありますね。

本が多くなりすぎると、視界を遮り、作業スペースや生活空間を狭める原因にもなります。

今回は、そうした積読本を効率よく読むための7つの方法をご紹介します。

スポンサードリンク

1.断捨離

まず最初に、読まないと決めた本を片付けましょう。

全ての購入した本を読む必要はありません。

読書は楽しむためや知識を得るための手段であって、義務ではないのです。

もはや興味がなくなったり、必要性を感じなくなった本は、無理に読む必要はありません。

不要だと感じる本を選んで手放すことで、心もスッキリします。

本を持っておくよりも、他の誰かに譲るか寄付するほうがよいでしょう。

興味が薄れた本を処分して、読みたい本に集中できる環境を作ることが、読書を楽しむための秘訣です。

スポンサードリンク

2.読書の優先順位を上げる

積読本を減らすためには、読書を「やりたいことリスト」の上位に置きましょう。

優先順位を高くしないと、簡単に他のエンターテインメントに時間を取られがちです。

スマートフォン、テレビ、ゲームなどが競合する中、読書を日常生活に組み込むことが重要です。

読書が習慣になれば、自然と手に取るようになりますが、それまでは意識的に優先順位を高める必要があります。

数週間の取り組みで読書が習慣化することができます。

優先順位を上げるというのは、他の活動の時間を読書に振り分けるということです。

例えば、テレビを見る時間を減らして読書にあてる、インターネットを見る時間を一部削って読書時間にするなどが効果的です。

スポンサードリンク

3.定期的な読書時間を設定する

読書を日常の一部にするためには、特定の時間を読書専用として確保しましょう。

特におすすめするのは、朝起きた直後や就寝前の時間です。

朝は頭がクリアで集中しやすい状態で、静かな環境も整いやすいため、読書には最適です。

たとえ5分でも、毎日同じ時間に読書をする習慣をつけましょう。

忙しくて読書時間が取れない場合でも、最初は1分から始めて徐々に時間を延ばしていくのがおすすめです。

就寝前の読書はリラクゼーションにもつながり、デジタルデバイスからの切り替えにも役立ちます。

自分に合った読書時間を見つけることが大切です。私は入浴時に防水機能付きの電子書籍リーダーを使用して読書を楽しんでいます。

日々の読書は生活の充実に繋がるため、そのための投資は十分価値があります。

スポンサードリンク

4.積読本の専用スペースを整備する

未読の本は、「読む予定のリスト」として専用の場所に集めましょう。

読む予定の本を書棚の特定の区画に整理することで、どの本が未読であるかが一目で分かります。

これにより、何冊の本が積読されているのかを把握しやすくなり、読書を促進するリマインダーとして機能します。

新しい本を購入する前に、まずは積読本のスペースを確認して、「まだ読んでいない本がある」と再認識しましょう。

次に読む本を選ぶときは、この専用スペースから選び出すようにしてください。

積読スペースにある本は定期的に見直し、読まないものは早めに整理することが重要です。

私は未読の本を小さなカラーボックスに収納し、それを書棚として利用しています。

5.読書記録をつける

読書習慣を定着させるために、読んだ日はカレンダーや手帳に記録することをおすすめします。

普段使っているカレンダーや手帳に印を付けるのが手軽ですが、時間があれば読書ジャーナルに感想や読んだページ数を記録すると良いでしょう。

たとえば、「今日はこの本を数ページ読んだ」や「5分間読書した」と記録することができます。読書しなかった日には、「今日は読書しなかった」と記入するのも忘れずに。

スマートフォンユーザーは、読書記録アプリを活用するのも一つの方法です。ページ数や感想を記録できるアプリを使えば、読書の進捗が一目でわかり、達成感を得やすくなります。

ソーシャルメディアを使って読書の進捗を共有することも、モチベーションの向上につながります。読書関連のハッシュタグを付けて投稿することで、他の読書愛好者との交流も深まるでしょう。

6.本を目につく場所に置く

日常的に目につく場所に読みたい本を置くことで、読書へのアクセスを容易にしましょう。

服や調理器具と同様、使いたいと思ったらすぐに手に取れるように、本も同じように扱います。

例えば、毎日持ち歩くバッグや、仕事のデスクの引き出しに本を入れておくと、自然と手に取る機会が増えます。

電子書籍を利用する場合は、スマートフォンやタブレットのホーム画面にアプリのアイコンを置いて、すぐにアクセスできるように設定すると便利です。

自分の日常の流れを考え、必ず目にする場所や手に取りやすい場所に本を置くことが、読書をもっと身近なものにします。

そして、将来「読もう」と思っているだけではなく、「今、少しでも読む」ことを心がけましょう。

7.30日間の読書チャレンジ

「毎日5分、積読の本を読む」という目標を立て、30日間のチャレンジに挑戦します。

この30日間チャレンジは、短期間で特定の目標に集中する方法です。1ヶ月という期間は、長期間のプレッシャーが少なく、取り組みやすいです。期間限定の試みは、継続的な負担を感じることなく挑戦できるため、非常に効果的です。

わずか1ヶ月の取り組みで、成果を感じやすく、モチベーションを維持しやすいのが特長です。

私自身もこの方法を試してみて、この短い期間が新しい習慣を育むのに最適だと感じました。

月日が経つのは早いもので、あっという間に1ヶ月が過ぎます。毎日のわずか5分が積み重なると、かなりの量の読書が可能です。

1ヶ月のチャレンジが終わった後、読書習慣が気に入れば、さらに読書時間を延ばして続けることもできます。

まとめ

積読本を減らすための方法を紹介しました。

また、紙の本だけでなく、デジタルメディアの活用もおすすめです。

オーディオブックを利用すれば、隙間時間を活用していつでも本を楽しむことができますし、テキストの読み上げ機能を使えば、忙しい中でも読書を楽しむことが可能です。

これらの方法を活用することで、忙しい日常でも読書時間を確保することができるでしょう。

タイトルとURLをコピーしました