新幹線の自由席に座れない時どうする?今すぐ試したい対処法と快適に過ごすコツ

新幹線 生活
スポンサードリンク

新幹線の自由席を選べば、繁忙期に追加でかかる料金がなく、指定席よりもお得に旅行ができます。

全ての路線で使えて、好きな席を選べる自由さが魅力的ですね。

しかし、自由席には座席が保障されているわけではないので、常に座れるとは限りません。

座席が確保できなかった場合は、立ちながらの移動を余儀なくされます。

このテキストでは、そのような状況に直面したときに役立つ対処法と、立っていても疲れにくい姿勢についてご紹介します。

新幹線自由席が満席の時の過ごし方について

新幹線の座席

始発駅からの乗車ならまだしも、途中駅からだと新幹線の自由席が満席であることがしばしばあります。

そういう場合には、主に次の二つの方法が考えられます。

  1. 車両の端や廊下に立ち、空き席が出るのを待つ
  2. 追加料金を支払って、空いている指定席に移る(注意点がいくつかあります)

長い距離の新幹線で立ち続けるのは大変ですね。

では、これらの方法について、もう少し詳しく見ていきましょう。

スポンサードリンク

車両の端や廊下で立ち、空き席を待つ

新幹線通路

新線における「自由席」とは、単に座るスペースだけを指すわではありません。

具体的には、自由席車両指定席車両の連結部分や、車内の廊下が含まれます。

座席が確保できないときは、これらの場所に立って旅を続けることにります。

通常は、車両間の連結部に立つことを推奨。

ただし、ゴールデンウィークやお盆、年末年などの繁忙期には、自由席の混雑が激しくなります。

そのような期は、連結部だけでは人々を収容しきれず、廊下も人であふれることがあります。

廊下で立というのは、両側に座席がある中でのこになるので、少々居心地が悪いかもしませんが、混雑時にはやむを得ないことあります。

私もかつて新幹線の自由席を使った時、途中から車内が雑して、廊下に人が溢れる状況になりました座席に座っていても、隣に人が立っていると、どうしても落ち着かないものですそんな経験をして、「繁忙期はやはり指定を予約しておくべきだ」と思い至りました。

また停車駅が多い路線では、途中で席が空くこもあるため、立っている間にも空席を探すチャンスをさないようにしましょう

スポンサードリンク

指定席へのアップグレード手続きと注意すべきポイント

Point

時々、自由席が満席の場合でも指定席には空きがあることがあります。

そんな時、追加の料金を払えば、空いている指定席に座ることができるかもしれません。

この追加料金は、時期や利用する新幹線のタイプによって異なるため、車掌さんや乗務スタッフに事前に「指定席に移りたい」と伝えて、料金を確認する必要があります。

ただし、許可なく指定席に座るのは違反行為ですので、事前に許可を得るようにしましょう。

自由席から指定席への移動には、いくつかの注意点があります。

・指定席のチケットを持つ乗客が来たら、その席を譲らなければならない ・乗務スタッフの判断によっては、移動を許可されないこともある

指定席に座れたとしても、それは予約をしたわけではなく、たまたま空いていた席に座れたというだけです。

予約済みの乗客が途中駅から乗車してくる可能性があるので、その場合は席を譲らなくてはなりません。

運が良ければ、終点まで座っていられるかもしれませんが、これは運次第です。

また、このような移動は、予約済みの乗客にとっては混乱を招くことがあります。

自分の予約した席に別の人が座っていたら、その乗客は驚くでしょう。

時には席を譲らない乗客がいて、トラブルになることも少なくありません。

トラブルが多いため、乗務スタッフの中には指定席への移動を認めない人もいます。

自由席から指定席への移動は、乗務スタッフの裁量によるものですから、「移動できたらラッキー」と考えるのが賢明です。

スポンサードリンク

新幹線内で座席が確保できない際の適正な立ち位置

先にも述べたように、新幹線内で座席が取れない場合、立ちながら移動するのが一般的です。しかし、どこで立つかにはルールがあるため気をつけましょう。

適正な立ち位置は次のとおりです。

自由席及び指定席車両の連結部分 ・自由席車内の廊下部分

連結部にスペースがあるにも関わらず廊下で立つと、他の乗客や乗務員に疑われたり、移動を促されることがあるので注意が必要です。また、グリーン車の連結部に立ち乗りで入ることは禁止されています。

連結部が満員で立つスペースがない場合は、仕方なく自由席車内の廊下で立つことになりますが、座席の肘掛けにもたれることは避けましょう。肘掛けは座っている乗客のスペースであり、トラブルの元になる可能性があるためです。

トイレ周りなど人の移動が多い場所では、他の乗客の通行を妨げないように連結部へ一時的に移動する配慮が必要です。

新幹線内で座席がなく立ち乗りする際の楽な立ち方 長時間立ち続けると体に負担がかかりますが、途中の駅で席が空く可能性を考えながら、快適に過ごす方法を覚えておくと良いでしょう。

連結部で壁際に立つことができれば、壁に体を寄りかけることで少し楽になります。

壁際が取れない時や廊下で立つ場合は、疲れにくい姿勢を心がけてください。肩甲骨を引き寄せると背筋が伸び、体の負担が分散されます。

さらに、長時間の立ち姿勢で足がむくんだりするため、時々足指を動かして血行を良くし、むくみ防止に努めましょう。こうした小さな工夫が、長い旅の疲れを和らげます。

まとめ

座席が取れない時は、まず自由席の連結部を、次に廊下を利用しましょう。指定席車両の連結部も使えますが、グリーン車の連結部への立ち入りは禁止されているので注意が必要です。

駅が近づくにつれて、空席ができることもありますから、その機会を見逃さないようにしましょう。

タイトルとURLをコピーしました