白色スニーカーの洗い方!簡単お手入れで白さを保つコツを紹介

白色スニーカーの洗い方 生活
白色スニーカーの洗い方
スポンサードリンク

白色スニーカーは、清潔感があることから日々のコーディネートに欠かせませんよね。

adidas、ナイキ等、多くのメーカから魅力的な白色スニーカーが販売されています。どんな服装にも合わせやすい事もあり、靴に迷ったときは白色スニーカーにしておけば間違いないほど便利です。

しかし、白色スニーカーは便利な半面「汚れやすい」という悩みもあります。汚れた白色スニーカーは、清潔感も薄れてしまい、本来持つ魅力も半減してしまいます。

キレイな白色スニーカーを保持するには、こまめに洗うことが大切です。

でも、どうやって洗ったらいいのか分からない方も多いと思います。
そこで、白色スニーカーの洗い方をお伝えしたいと思います。

ぜひ最後まで読んでいただき、白色スニーカーの洗い方をマスターしてくださいね!

白色スニーカーの洗い方は、生地によって違う!

白色スニーカーの洗い方は、生地の種類によって違います。そのため、まずはスニーカーに使われているのがどんな生地が使われているのかを最初に確認しましょう。
複数の生地を組み合わせている場合は、その部位毎に洗い方を変えてみましょう。

スニーカーの生地は、大きく分けて次の3つに分かれます。
・布・キャンバス生地
・ナイロン生地
・革・レザー生地

記事の素材ごとに洗い方の説明をしていきたいと思います。

スポンサードリンク

スニーカーを洗う前の準備

記事にかかわらず、スニーカーを洗う前に準備をしましょう。

まず、面倒でも紐は外しましょう。紐は外したほうが洗いやすいです。また、紐がついたままだと洗ったときの洗剤が紐の内側に残りやすいです。洗剤が残ってしまうとシミの原因になってしまうので、外すのがベストです。

次に、スニーカー全体の泥やホコリ等を軽く落とします。ブラシなどで全体をこするだけで、洗やすさが格段に変わります。

もう一点、中敷き・インソールは外して別に洗いましょう。

この3点は面倒でもやっておくと、洗いやすいのでおすすめです。

スポンサードリンク

布・キャンバス生地のスニーカーの洗い方

キャンバス生地は、綿や麻で出来た丈夫な布の事です。

布なので、洋服の洗濯で使う中性洗剤を使いましょう。

キャンパス生地の場合、水につけて洗えますので、大きめの洗面器などに中性洗剤と水を入れ、使い古しの歯ブラシなどで優しくこすります。

より汚れを落としたい場合は、洗剤と一緒に衣類用の漂白剤を入れるのも効果的です。

布なので、衣類の洗濯と同じ感覚で洗うことが出来ますね。ただし、洗濯機で直接洗うのはスニーカーが傷んでしまうので避けた方が良いと思います。

スポンサードリンク

ナイロン・メッシュ生地のスニーカーの洗い方

ナイロンやメッシュ生地は、衣類にも使用されている素材です。

そのため、キャンパス生地と同じように中性洗剤で洗うことが出来ます。

ナイロン生地も水につけて洗えることから、大きめの洗面器などに中性洗剤、必要であれば漂白剤も入れて、使い古しの歯ブラシで洗いましょう。

合皮・革・レザー生地のスニーカーの洗い方

合皮や革、レザー生地の場合、水洗いは厳禁です。水洗いをしてしまうとシミの原因になってしまいます。

革靴と同じようにクリーナーを使用するのがおすすめです。

スニーカーの紐の洗い方

スニーカーの靴紐の洗い方は、衣類用の液体洗剤を使用します。

液体洗剤に水を入れて手洗い濃度に薄めます。靴紐の汚れがひどい場合は、少し濃くしておきましょう。

そこに、靴紐を浸して揉み洗いします。

汚れが落ちたらすすぎます。洗剤が残らないように、丁寧に何度も行いましょう。

しっかりすすぎができたら、水切りをします。タオルなどで水分を取ることも有効です。

最後に乾かします。日光に当てずに陰干ししましょう。

靴紐がしっかり乾いたら、靴に戻して完了です。

靴紐がきれいだと白いスニーカーがより映えるので、靴紐も定期的に洗うようにしましょう。

スニーカーのソールを白くする方法

スニーカーのソール部分を白くする方法は、「メラニンスポンジ」を使用します。

メラミンスポンジを軽く濡らし、優しくソールをこすっていきます。そうすることでソール部分の汚れが落ち、どんどん白くなっていきます。

メラミンスポンジは、小さいサイズの方が取り扱いしやすいです。購入する場合は小さいサイズがたくさん入っているものにしましょう。

スニーカーの乾かし方

スニーカーを乾かす際の注意点です。

まず、水洗いしたときは洗濯機で脱水しましょう。その際、型崩れを防ぐために中に新聞紙を入れると良いです。

乾燥させる場合は、必ず陰干ししましょう。日光に当てるとムラになってしまいます。

スニーカーの陰干しは、乾くのに時間がかかるので、焦らずに気長に乾かすのがポイントです。

スニーカーの汚れを防ぐ方法

スニーカーの洗い方を紹介しましたが、できれば汚れない方がいいですよね。

少しでも汚れをつかないようにするには、防水スプレーを使用するのが有効です。

購入して使用する前や、洗ったあとにしっかり乾燥させてから実施するのが良いでしょう。

ちなみに、防水スプレーは、防水・撥水効果があるこちらの商品がおすすめです。

 

これを使用することで、より長く白さを保つことができると思います。

まとめ

白色スニーカーの洗い方についてお伝えしてきました。

スニーカーは素材ごとに洗い方が異なりますが、どんな素材のスニーカーも「白い」事を保つのが清潔感とかっこよさを維持することに繋がります。

ぜひ紹介した内容を試していただき、「白いスニーカー」を保てるようにしてくださいね。

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました